BEIKE blog

備忘録です

価値反復メモ

概要

価値反復について学ぶためにソースコードを読むことにした。

そこで、毎週土曜日のソースコード解読の進捗をメモしていくことにした。

進捗メモ

2021/5/21

srcとscriptsにあるソースコードの各役割をザッと書いた。

vi_node.cppが中心にコードが実行されているので、vi_node.cppをざっと全部読んだ。

vi_nodeが動くには。vi_turtle_env.pyからgoalを送る必要があるので、vi_turtle_env.pyを読んだ。

2021/5/28

2021年やりたいこと

去年を踏まえて

必ず達成したかったことが達成できていませんね、、、。他のことを優先したのが原因でしょう。(違う)

それでも、結果は残せたので悪くないだろう。

今年は年始早々、忙しいことは確定しているので優先順位を考えて物事やる必要がある。

必ず達成したいことは、できそうなやつを選ぶ。(妥協)

あとは、なんか面白そうなものが色々出てきたので、やってみたい欲がある。

やりたいこと (ただの興味)

・犬ロボット(自律移動させたい)

↑ぶっ壊す未来が見える

・mycobot(文字を書きたい)

↑自分のお金じゃ買えない

やりたいこと(やる予定(時系列順))

・raspicat 3d nvigation

・価値関数ナビゲーションの実装

・QMDPの理解

・マイクロマウス(基本的な機能を使えるようにする)

mustなこと

・彼女を作る

・raspicat 3d nvigation

・価値関数ナビゲーションの実装

・QMDPの理解

意気込み

今年の予定は上記の通りです。主に卒業論文優先で作業していきます。大学院進んだ後、困ることがないように、先を見据えて色々やっておきたいです。マイクロマウスは、キツそう。(全力を出せ。)

年間スケジュール

2020年を振り返って

はじめに

いやー、もう早いな~、一年が経つのは。(書いてるの年明け後なんですけどね、、、)

去年を振り返るになってるけど気にせず、書いていきます。

2020年を振り返ってみる

月別に何したかを思い出すと、下のような感じ。(twitter見れば確実に分かる)

1月・・・マニピュレータとリアルセンスで、点群(PCL)を使用した物体検知をやった。(泥臭い)

2月・・・AWSの大会参加申し込みをし、自律移動についての勉強し始めた。

3月・・・色々なROSのナビゲーションのパッケージを試してみた。PCげっちゅ。念願のLINUX環境げっちゅ

4月・・・AWSについて色々やってた気がする。マイクロマウス基板発注してた。

5月・・・研究配属された。届いた、基板に部品をはんだ付けしたりした。通信できなくて萎えた。

6月・・・プロトコルバッファと戦ってた。

7月・・・原稿書きで大変だった。

8月・・・何やってたんだろう。多分夏休みは、つくばチャレンジのVTC関連をやってたと思う。

9月・・・たしか、AWSで優勝した。あとは、マイクロマウスの基板で書き込みできるようになった。 尚、コネクタのショートにより、PCのUSBポート死亡。やる気をなくす。(色々な問題を抱えたため)

10月・・・津田沼チャレンジに全身全霊をかけた。

11月・・・10万円の3DLiDARで、3Dマッピングに挑戦した。

12月・・・学校の課題等で疲れて、後半やる気をなくした。


振り返ってみると、色んな事やったなー。失敗ばかりだった。そして、放置しているものがある、、、。

前半(1月~9月)後半(10月~12月)という感じがする。

まー、ちょっとずつ進んでいこうということで。

とにかく、言えることは自律移動に関して力を入れて色々チャレンジできた年であった。

来年は何しようとかまだ決めていないが、おそらく自律移動関係の何かをやるんだろう、、。

いいスタートを切れたような気がするので2021年も続けて頑張ろうと思う。

source treeでGitHubのチームプライベートリポジトリのclone方法

概要

source treeを使う必要があって、かつGitHubのプライベートリポジトリをクローンする方法がわからなかったのでメモ。

gitcloneできない

チームプライベートリポジトリってことが原因で簡単にクローンができなかった。(多分)

解決策

ネットで探すと、sshクローンするとできるらしいので、やってみた。

以下の記事を参考にssh接続セットアップを行った。

qiita.com

とりあえず、cloneできたので良かった。