BEIKE blog

備忘録です

詳解確率ロボティクス勉強会(木曜日)

2021/03/04

この式から始まった。 まだ、しっかり言葉で説明できない。

https://i.gyazo.com/9da123cf019431f6c246cc61bc11baeb.png

σ2は分散である。

分散が大きいというのは、データとデータが互いに離れていること。

分散には、標本分散と不偏分散がある。

論文には、不偏分散を使う。標本分散だとデータが少ないときに有利になる恐れがあるため。

標準偏差は、分散の正の平方根であり、誤差を表すのに便利である。

観測データの単位とそろえる必要があるため、観測データの誤差を表す際には、分散ではなく標準偏差を用いる。


2021/03/011

https://i.gyazo.com/5bd1a0a66cb392b7dd8a3cd7e248528c.png

±4.8は誤差の範囲を示しているものであり標準偏差である。

標準偏差は、誤差を直感的に伝えるのに便利である。

また、±4.8に含まれるはデータは総データのうち70%含まれている。


2021/03/18

確率 = 相対頻度

「確率変数」は、ある変数の値をとる確率が存在する変数。(ex.さいころの出る目、ライダーの観測値)(離散型)

「確率分布」は、確率変数がとる値とその値をとる確率の対応を表したもの。

「確率質量関数」は、離散型確率変数Xがある値xをとる確率を関数f(x)としたもの。(P(x)のことだと思っていた)

ドロー(確率分布から値を選ぶ)は、個々のものを抽出、サンプリングは、ある母集団に対して集団の一部を抽出。

例)ガウス分布はセンサの値zがa以上b未満に入る確率を表したもの。

2.8式は、確率モデルと呼ばれる。 https://i.gyazo.com/7addf777b10ae31df5833aac658a81c4.png


2021/03/25

何かのexp(エクスポネンシャル)に係数をかけたものである。係数は1に分散をルートでとった値で割った値でexpは観測値から平均を引いた値に分散を割った値。 https://i.gyazo.com/9273c28a36a0fb8c9d3198672599913f.png

実数は∞個ある。

積分には種類があり、リーマン積分ルベーグ積分がある。 リーマン積分区間上で考えるもので、ルベーグ積分は分布上で考えるものである。


2021/04/01

2021/04/08

2021/04/15

期待値とかの話しをしてたと思う。

awsで忙しくてまともにやれてなかった。


2021/05/13

また、2章の最初に戻ってしまった。

amazonで売られている統計の教科書と併用して、再度詳解確率ロボティクスの勉強をすることになった。

センサから得られた全データの性質を調べるために、グラフや図を用いる。

中でもヒストグラムが良く用いられる。 ヒストグラムを用いることでデータの性質を知ることができる。 たとえば、横軸のデータの範囲に対する平均値の位置や、データのばらつき、ヒストグラムの形状、ハズレ値があるか、峰がいくつあるか。

ガウス分布の性質について

  • 平均値と最頻値と中央値が一致する。
  • 平均値を中心にして左右対称である。
  • x軸が漸近線である
  • 分散(標準偏差)が大きくなると、曲線の山は低くなり、左右に広がって平らになる。分散(標準偏差)が小さくなると、山は高くなり、よりとんがった形になる。

2021/5/20

院面接のため、お休み


2021/5/27

サンプルデータが少ない場合は不偏分散を使わないと正確な値にならない。

分散を用いることで分布同士の足し算が可能になる。

分散と偏差平均の違いは、分散の方が対象データが平均から遠いほど大きな値になること。

2次元の分布の場合、一次元の分布と比べてシグマからデータが外れる。 変数が増えるほど、1シグマ辺りのデータの割合が小さくなる。

モードは分布がいくつあるかを見るときに便利である。 たとえば、パーティクルの塊が3つに分かれていれば分布は3つある。 複数モードが存在していることを、マルチモードという。


2021/6/3-10-17

共分散 楕円の長軸の傾き

センサーのデータを地味に記録し解析することは(記述統計)センサーがどれだけ正確なのかを調べるために行うことである。

事象 確率を与える条件

根源事象 全事象における最小単位の出来事である要素 偶数→2、4 etc...

排反事象 各事象が同時に起こらないような事象 偶数↔奇数

確率変数 関数が受け付ける数 p(x) 各事象による確率により、ある値を取る変数

連続型確率分布から確率を求める場合、積分が必要 範囲を持たせずある一点で確率を求めると、全て確率が0になってしまう